新学術領域「大脳新皮質構築」は、平成22年に発足し、今年(平成27年)3月で終了いたしましたが、大脳皮質を主たるテーマとした初めてのグループ型学術領域として、国際的にもユニークな多くの成果をあげて来ました。そこで、以下の国際シンポジウムを開催しますので、お知らせ致します。皆様の参加を期待しております。
大脳新皮質構築終了国際シンポジウム
「Neocortical Organization III」
日時:平成28年2月11日-12日、
於:東京大学小柴ホール、言語:英語
2月11日(木)
9:50-10:00 Opening remarks
10:00-10:25 影山龍一郎(京大ウイルス研)
10:25-10:50 後藤由季子(東大薬)
10:50-11:15 島崎琢也(慶大医)
11:15-11:35 斉藤哲一郎(千葉大医)
11:35-11:55 村上富士夫(大阪大生命機能)
11:55-13:20 昼食
13:20-13:40 花嶋かりな(理研CDB)
13:40-14:05 桝正幸 (筑波大医学医療系)
14:05-14:30 野田亮(京大医)
14:30-14:55 大隅典子(東北大医)
14:55-15:15 田川義晃 (京大理)
15:15-15:35 貝淵弘三(名古屋大医)
15:35-15:55 河崎洋志(金沢大医)
15:55-16:15 萬代研二(神戸大医)
16:15-16:35 中島欽一(九大医)
2月12日(金)
9:00- 9:25 三品昌美(立命館大総合科学技術研究機構)
9:25- 9:50 山森哲雄(理研BSI)
9:50-10:15 森郁恵 (名大理)
10:15-10:35 日置寛之(京大医)
10:35-10:55 川口泰雄(生理研)
10:55-11:05 休憩
11:05-11:35 中井淳一(埼玉大)
11:35-12:05 山中章弘(名大)
12:05-13:30 昼食
13:30-14:00 宮脇敦史(理研BSI)
14:00-14:30 河西春郎(東大医)
14:30-15:10 Jon Rubenstein(USCF)
15:10-15:50 Song-Hai Shi (Memorial Sloan Kettering Institute)
15:40-15:55 休憩
15:55-16:35 Hongkei Zeng (Allen Institute)
16:35-17:15 Henry Kennedy (Stem Cell and Brain Science Institute)
17:15-17:30 Concluding remarks
2月11日(木)夕方
ポスター(2日間展示、発表時間 16:35-18:00)
懇親会 (18:00-20:00, 会費5000円程度)
なお、本シンポジウムの情報は、適宜更新しますので、領域HP<http://www.md.tsukuba.ac.jp/neocortex/>を参照ください。
新学術領域「大脳新皮質構築」(代表)
山森哲雄
理化学研究所
脳科学総合研究センター
高次分子脳機能解析チーム