国立情報学研究所オープンハウス2024(6/7)開催のご案内
国立情報学研究所オープンハウスは、年に一度開催する研究成果発表・一般公開です。 国立情報学研究所は、多岐にわたる最先端の情報学研究と、大学や研究機関へのネットワークやデータベースなどのプラットフォームの提供、この2つを両輪として活動しています。 オープンハウスでは、直接、研究者から最新の研究成果を聞くことができるデモ・ポスターセッションのほか、最新の情報学研究の講演やセミナーを開催します。
◆◇開催概要◇◆
国立情報学研究所 オープンハウス2024(研究成果発表・一般公開)
日 程:
2024年6月7日(金)11:00-19:00
会 場:
学術総合センター1階・2階 一橋講堂ほか(一部のプログラムはオンライン中継あり)
参加費:
無料
詳細・申込:
	- 現地会場参加の方はチケット申し込みが必要です。
 
	- オンライン参加の方はチケット不要です。オンライン中継ページからご希望のプログラムページに移動してご視聴ください。当日はお時間になりましたらアクセスして再生してください。
 
	- プログラム詳細は記載のURLよりご確認いただけます。
 
◆◇当日のプログラム◇◆
	
		
			| ・ | 
			13:00-15:00 | 
			NII活動報告・基調講演「生成AIと安全性(仮)」 | 
		
		
			
			
				
					
						| 13:00-13:20 | 
						国立情報学研究所活動報告
						 黒橋 禎夫 国立情報学研究所長 
						 | 
					 
					
						| 13:20-13:50 | 
						「AIセーフティ・インスティテュートの活動(仮)」
						 平本 健二 AIセーフティ・インスティテュート 副所長 
						 | 
					 
					
						| 13:50-14:20 | 
						「SB Intuitions の大規模言語モデルと生成AIへの懸念に対する対策」
						 井尻 善久 SB Intuitions株式会社 取締役 兼 CRO 
						 | 
					 
					
						| 14:20-14:50 | 
						「生成AIの倫理と社会受容性(仮)」
						 羽深 宏樹 京都大学大学院法学研究科 特任教授 
						 | 
					 
				
			 
			 | 
		
		
			| ・ | 
			17:00-18:00 | 
			産官学連携セミナー
			 「製造業の現場と自動運転の未来を支えるソフトウェア技術」 
			本セミナーは企業等と活発に連携している研究者が、産学連携の視点から研究領域の動向と自らの研究概要や連携の成果等をプレゼンし、企業等の皆さまとNII研究者との交流の契機をもたらすプログラムセッションです。 
			登壇者: 
			蓮尾 一郎 アーキテクチャ科学研究系 教授、 
			石川 冬樹 アーキテクチャ科学研究系 准教授、 
			マツダ株式会社、トヨタ自動車、三菱重工 
			 | 
		
		
			| ・ | 
			18:00-19:00 | 
			総合研究大学院大学 情報学コース 大学院説明会
			 出願方法、在学生からの学生生活紹介など情報学専攻の入試説明会を開催します。 
			 | 
		
		
			| ・ | 
			11:00-13:00、 
			15:00-18:00 | 
			デモ・ポスターセッション
			 国立情報学研究所の研究者や大学院生による研究発表を行います。今年は、学術総合センター2階の中会議場をリアル会場として、それぞれのブースに、デモやポスターを展示しています。コアタイム中には研究者からの説明や質問することが可能です。ブースを回ると素敵なビットくんグッズを進呈しております。 
			ガイドツアーも実施しています! 
			 | 
		
	
【コアタイムA】
※ブース奇数番号
11:10-11:50 / 15:10-15:50 / 17:10-17:50
【コアタイムB】
※ブース偶数番号
12:10-12:50 / 16:10-16:50 / 17:10-17:50
皆様のご来場、心よりお待ちしております。