[イベント・研究会情報] イベント・研究会

2024年度 PAGS・DDBJ合同 中級者情報解析講習会

「先進ゲノム支援」では支援活動の一環として情報解析講習会を開催しています。
今年度第2回目となる今回は、中級者向けです。プログラミング言語「Python」を用いた塩基配列データの扱いや多変量解析等のプログラミング実習を中心に、以下の要領で開催いたします。
本講習会は、先進ゲノム支援(PAGS)、生命情報・DDBJセンター(DDBJ)が合同で開催いたします。
◆日時:
2025年2月6日(木)~7日(金) (予定)
◆会場:
zoomウェビナー
◆想定スキルレベル:
情報解析中級者
◆募集人員:
オンライン参加:200名程度
  • これから自分で実践的にバイオインフォマティクス関連のプログラミングをしようと考えている方。
  • 基本的なLinuxコマンドやPython言語の知識を身につけていることを前提とします。
  • 応募者多数の場合は、先進ゲノム支援における支援依頼者を優先します。
  • 各自のPCをご用意ください(memory 8GB以上、空きHDD容量30GB以上あれば、Windows10/11、Mac、Linuxいずれも可)。
  • 講習ではJupyter notebookを用いてPythonの講習を行います。
  • 事前に必要なソフトウェア (Pythonのモジュール) を各自のPCにインストールしていただく必要があります。
◆参加費:
無料
◆講習会スケジュール(予定):
【2月6日:1日目】
12:30 ~ 12:40 講習会説明
12:40 ~ 13:50 生成AI時代のPythonプログラミング
14:00 ~ 15:30 Jupyter notebook、Biopythonを用いた処理
15:40 ~ 16:10 Numpy
16:10 ~ 17:00 表形式ファイルの処理(Pandas)
17:00 ~ 18:00 質疑応答

【2月7日:2日目】
09:20 ~ 10:50 視覚化 (matplotlib, seaborn)
11:00 ~ 12:30 Pythonを用いたシングルセルRNA-seq解析(基礎)
12:30 ~ 13:20 昼食休憩
13:20 ~ 15:00 Pythonを用いたシングルセルRNA-seq解析(発展)
15:00 ~ 16:00 質疑応答
◆申し込み〆切:
2025年1月31日(金)
◆申し込み方法:
詳細につきましては下記URLをご覧ください。
https://www.genome-sci.jp/whatsnew/event/news20250110-2.html
「先進ゲノム支援」事務局
PAGE TOP