2025年度生理学研究所研究会 「東海地区感覚機能研究会」
(12/4, オンサイト形式, 生理学研究所開催)
日本神経科学学会 各位
以下の通り、名古屋市立大学の辻村先生が代表、当部門が担当となり12/4に感覚機能を対象とした研究会を開催します。当研究会は、オンサイトのみの形式で行われ、広い意味での感覚機能研究に従事されており東海地区においてご活躍の先生方にご講演いただくことで、近隣の研究機関間での相互交流の活性化や共同研究の機会の開拓を目指すことを目指しています。
なお、「東海地区」というタイトルの入った研究会ではありますが、東海地区以外の機関に所属されている方の参加も大歓迎でございます。
また、一般演題(口頭発表、ポスター発表)も募集します。比較的インフォーマルな会で密な科学的議論が可能ですので、積極的なご発表・ご参加をいただけますと有り難く思います。
ご検討のほど、何卒よろしくお願い致します。
研究会URL:
参加登録フォーム:
生理学研究所
竹村 浩昌
*************
2025年度生理学研究所研究会 東海地区感覚機能研究会
代表者:
辻村 誠一(名古屋市立大学)
所内対応者:
竹村 浩昌(生理学研究所)
日時:
2025年12月4日(木)
形式:
オンサイト形式
会場:
生理学研究所 明大寺地区実験棟1階 大会議室
参加登録フォーム:
一般演題 登録期限:
2025年11月 6日(木)
情報交換会 参加登録期限:
2025年11月13日(木)
研究会 参加登録期限:
2025年11月20日(木)
講演者および演題:
神取 秀樹(名古屋工業大学)「視覚の分子基盤と失明者に対する光遺伝学的視覚再生」
富永 真琴(名古屋市立大学)「温度感受性TRPチャネルによる温度受容」
平田 豊(中部大学)「視覚・前庭感覚統合に基づく予測的運動制御」
大塚 由美子(中京大学)「Wollaston錯視からみる視線方向知覚の発達的変化」
プログラム:
問い合わせ: