[公募情報] 研究員・教職員募集

【Postdoctoral Fellow募集】
台湾・台北Academia Sinica那須研究室
(タンパク質工学 × イメージング)

研究内容
台湾・台北の Academia Sinica(中央研究院)・那須研究室 では、タンパク質工学を基盤とした生体内代謝・神経活動の可視化技術の開発を進めています。これまでに、解糖系代謝物である乳酸動態を高感度にモニタリングする蛍光バイオセンサーLACCOシリーズを開発し、細胞から生体マウスまで幅広い研究に利用されています(参考文献は下記参照)。現在はLACCOシリーズのさらなる拡張に加え、新規代謝センサー・酵素・機能性タンパク質の創出を進めており、国際的な共同研究者とともに技術革新を行う意欲的なpostdoctoral fellowを募集します。「新しい技術が新しい生命科学を切り拓く」という理念のもと、分子設計・タンパク質工学・構造解析・生細胞イメージングを自在に組み合わせた研究を行っています。
研究環境
● Academia Sinica 全体の特徴
Academia Sinicaは台湾・台北に位置する国立研究所で、30以上のinstitute(大学の学部に相当)が集まる総合研究キャンパスです。歴史学から数学・物理・化学・生命科学まであらゆる分野の研究が同一キャンパス内にあり、日常的に国際的研究者と交流できる極めて刺激的な環境です。キャンパスは台北松山空港に近く、日本(特に羽田)へのアクセスが非常に優れているため、日本での学会参加も国内移動に近い感覚で可能です。
● 所属先:Institute of Biological Chemistry (IBC)
IBCは蛍光顕微鏡(Zeiss, Nikon, Olympus, Leica)、Biacore、mass photometry などの生物物理機器、さらに Cryo-EM や X線結晶構造解析の core facility が専門スタッフ(PhD holders)によって高度に運用されています。タンパク質工学・構造生物学に最適化された環境がすぐ手元にあることは、本研究室の大きな強みです。
● 那須研究室の環境
  • directed evolution 用コロニースクリーナー
  • 細胞培養室
  • Zeiss 蛍光顕微鏡
  • 分子生物学・精製・解析環境
現在、2名のポスドクと2名のRA が所属。メンバーは国際的で、研究室内の使用言語は英語です。月1回のグループミーティングでは研究報告と論文紹介を行い、活発な議論を大切にしています。
生活環境
台北は交通・治安・医療のいずれも非常に安定した、最も生活しやすい海外都市の1つ です。日本のチェーン店やコンビニ、文化が広く浸透しており、生活のギャップはほとんどありません。気候は一年を通じて温暖で、郊外には温泉や自然も豊富です。医療保険制度も整っており、日本と同様に低価格で迅速な医療アクセスが可能です。初めての海外生活でも安心して研究に集中できる環境です。
応募資格
  • 博士号取得者、または取得見込みの方
  • 生物学研究(Science)が好きで、同時に技術開発(Technology)に強い興味を持つ方
  • 新しい手法を積極的に学び、自ら手を動かして研究を進めることを楽しめる方を歓迎します。
待遇
給与はAcademia Sinicaの規定に準じ、毎年昇給があります。健康保険・年金等も研究所の制度によってサポートされます。
採用時期
2026年1月以降、柔軟に相談可能 です。まずは気軽にお問い合わせください。
応募方法
以下のPDFファイルを那須(nasu@as.edu.tw)までご送付ください。
  1. 履歴書(C.V.)
  2. これまでの研究概要とこれからの研究興味
  3. 推薦者2名の名前・Emailアドレス・応募者との関係
参考文献
  1. Kamijo Y. et al. Nat. Commun., 16, 9531 (2025) DOI: 10.1038/s41467-025-64484-x
  2. Hario S. and Le G. N. T. et al. ACS Cent. Sci., 10, 402−416 (2024) DOI: 10.1021/acscentsci.3c01250
  3. Nasu Y. et al, Nat. Commun., 14, 6598 (2023) DOI: 10.1038/s41467-023-42230-5
  4. Nasu Y., et al. Nat. Commun., 12, 7058 (2021) DOI: 10.1038/s41467-021-27332-2
  5. Nasu Y. and Shen Y. et al. Nat. Chem. Biol., 17, 509−518 (2021) DOI: 10.1038/s41589-020-00718-x
参考HP
応募書類送付先, 問い合わせ先
Yusuke NASU(那須雄介), Ph.D.
Assistant Research Fellow, Institute of Biological Chemistry, Academia Sinica
Adjunct Assistant Professor, Institute of Biochemical Sciences, National Taiwan University
X (Twitter): @NasuLab_IBC
Email: nasu@as.edu.tw
PAGE TOP